変化の激しい今、企業や組織が目指す“豊かさ”とは何でしょうか。

「ウェルビーイング」という言葉は、健康や幸福を指すものとして浸透しつつありますが、その本質をとらえるのは決して簡単ではありません。
今回開催するトークセッションでは、そんな“わかるようでわからない”ウェルビーイングを、「移動」や「地域との関係性」という切り口からひも解きます。

登壇するのは、予防医学の観点から人の生き方を探究する石川善樹氏と、関係人口や二拠点生活の実践者として知られる『ソトコト』編集長・指出一正氏
異なるバックグラウンドをもつ二人の対話から、個人・組織・社会をよりよくするための新たな視座が得られる90分です。

このたび、『ウェルビーイング100 by オレンジページ』と武蔵野美術大学の共催により、
トークセッション「“移動”は人を幸せにするのか?」を下記の通り開催いたします。

“移動”や“地域とのかかわり”をきっかけに、これからのビジネスや働き方、組織のあり方を再考する場として、ぜひご活用ください。


【イベント概要】

■タイトル:
「“移動”は人を幸せにするのか?」
石川善樹×指出一正 ウェルビーイング100トークセッション

■日時:2025年8月5日(火)18:30~20:00(開場18:00)
■会場:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス7階 Co-creation Space<Ma>
(東京都新宿区市谷田町1-4-4)
■参加費:1,000円(Peatixでの事前申込制)
■主催:武蔵野美術大学 Co-creation Space<Ma>
    ウェブメディア「ウェルビーイング100 by オレンジページ」

▼詳細・お申込みはこちら
https://ma-wellbeing.peatix.com/

こんな方におすすめです
・ウェルビーイングを軸に、組織・事業を再構築したい方
・地域・移動・働き方の新しい視点を探している方
・人事・健康経営・ブランド企画などに携わる方
・編集・メディア・教育・地域連携に関心のある方