2021年6月に発売した「プチレモンケーキキット」は、お菓子作りの材料・道具を3万点以上取り揃える通販サイト「cotta」とオレンジページが共同開発した、誰もが簡単に、おいしく作れるおやつキットです。

レシピの考案から各ツールの制作、販促に至るまで、お互いの得意分野を活かして進めていったという今回の取り組み。料理分野に強いオレンジページと、お菓子作りに特化したcottaの協業にはどのような狙いがあったのでしょうか。cottaの担当者である株式会社TUKURUの阿由葉紀子さんと、オレンジページの藤井裕子、屋代悠里が語ります。

前編はこちら


自社の強みにもあらためて気づけた

―プチレモンケーキキットへの反響はいかがでしたか?

阿由葉紀子さん(以下「阿由葉さん」):ミックス粉の「ムラヨシMIX」が本当においしいという声が多く寄せられて、なかには単品で発売してほしいという方もいました。「びっくりするぐらい簡単においしくできた」という喜びの声をたくさんいただきましたね。

屋代悠里(以下「屋代」):発売時は、編集部に届いたお手紙のなかに、さっそく注文しましたというコメントが多くありました。キットだけでほとんど完結するものを目指していたので、「トッピング用のレモンピールやピスタチオ、アイシングの材料まで全部入っているのが助かる」といったコメントもあり、まさに私たちが意図した肝の部分がちゃんと伝わったんだとうれしかったですね。

藤井裕子(以下「藤井」):作ったプチレモンケーキの写真をSNSで「#オレペとコッタ」というハッシュタグつきで投稿してもらい、抽選でパウンド型をプレゼントするキャンペーンも行いました。応募してくださった方たちの写真を見て、みなさんうまく作れたんだなと、まずはホッとしましたね。

なかには「小さい子どもだけで作れた」「牛乳をヨーグルトに変えてみた」という投稿もありました。先のインスタライブでちょっとしたアレンジをムラヨシさんが紹介してくださったので、そのアイディアをさっそく試した方もいたようです。

お菓子作り初心者の女性だけではなく、お菓子作りに慣れている人や、親子の方など、自分たちの想定よりももっといろんな人に届いたんだなというのが投稿から見えてきて、すごくうれしくてずっと眺めていました。

左から屋代悠里、阿由葉紀子さん、藤井裕子。

―予想以上に反響があったんですね。阿由葉さん、オレンジページと組んだからこそいい結果になったと感じることはありますか?

阿由葉さん:料理家さんと密にやり取りをしていただいたり、レシピを提案いただけたことは特によかったと思います。加えて印象的なのは、キットに入っているレシピカードでしょうか。レシピカードはいつもcottaで内製しているのですが、今回はオレンジページさん側で制作していただいたんです。レイアウトがすごくよくて、やっぱり紙ものに慣れていらっしゃるなと感じました。

cottaで作るときはいつも、ファンシーというか、かわいらしいテイストにしているんですね。オレンジページさんは少し客層が違うということもあり、ちょっと大人っぽいおしゃれなトーンに仕上がっていて。そこも自分たちだけではできなかったことだと思います。

藤井:そのご意見、すごく光栄です。というのも、意識的にそれを狙っていたところもあるんです。今回、ムラヨシさんは男性の料理家ですし、かわいいというよりはもうちょっとクールな感じのものにしたいと考えました。また、工程の写真も、オレンジページには見せ方の手数があるので、四角い写真ではなく、ボウルを真上から撮って丸く切り抜くことでより簡単に見えるようにしたりと、いつも作っていらっしゃるものとは少し違うテイストで提案できたらいいねと話し合って作りました。

―屋代さんは、コラボレーションを通して新たな気づきはありましたか?

屋代:オレンジページの雑誌で紹介するレシピは誰でも作れることを目指しているので、すべて試作をしています。そのときにつまずいたポイントがあったら、レシピを修正したり、誌面であえて編集者のコメントを入れたりもしています。

「レシピを見て、誰でもおいしく作れる」という姿勢をずっと大切にしてきたことが、キットのコンセプトとバチッと合致したと思いました。今回キットが好評だったことで、オレンジページには「生活者目線に立って考える」という視点が培われていたんだなとあらためて感じました。

第2弾は秋にぴったりのスイーツ

―2021年9月1日に、第2弾のコラボレーションキットが発売されたと聞きました。

阿由葉さん:そうなんです。第2弾は、第1弾で好評だったミックス粉「ムラヨシMIX」を使ったチョコバナナケーキのキットです。

屋代:コンセプトはやはり、簡単においしく作れること。今回も粉はフォークで混ぜればOKですし、型も全部入っています。

「チョコバナナケーキキット」の中身。右のレシピカードは今回もオレンジページが制作を担当した。

藤井:秋口なので、少しどっしりとしたコクのある感じの味になるよう、つぶしたバナナを混ぜ込む生地にしました。くるみなどのミックスナッツをたっぷりトッピングし、さらにチョコペンでデコレーションも。レモンケーキは夏の焼き菓子という点でレシピを考える際の大変さがあったのですが、秋はみんなが焼き菓子を食べたくなったり、オーブンを使ってもいいかなと思い始める時期なので、王道のものにしたいと考えました。

阿由葉さん:アイシングがないぶん、作るのがさらに簡単になっているんじゃないかと思います。それに、小さいお子さんがいる方は、酸味のあるレモンケーキよりもチョコバナナケーキのほうが手に取りやすいかもしれません。

チョコバナナケーキキットのできあがりのイメージ。

共同開発で見えてきた、さらなる協業の可能性

―今後、ほかにもこんな共同企画ができたらいいなという展望はありますか?

阿由葉さん:次になにかご一緒できるとしたら、オレンジページさんの一番の強みであるお料理にまつわることができたらと思っています。もちろんお菓子も毎日作ってほしいですが、やっぱり頻度が高いのはお料理なので、cottaももう少しお料理に力を入れていきたいと考えているんです。

今も、クリスマスやひなまつりといった特別な日のご馳走レシピは掲載しているのですが、もう少し日常的なお料理も紹介していけたら、より広い層にアプローチしていけるかもしれないなと。ゆくゆくはcottaを、日常的にお菓子の材料もお料理の食材も買うようなサイトにしていきたいです。

―オレンジページとのコラボレーションが、これまで温めてきたアイディアを前進させることにつながったのでしょうか。

阿由葉さん:まさにそうですね。先ほど屋代さんがおっしゃっていましたが、やっぱりレシピを全部試作されているというのは驚愕で、そうやって築いてきたレシピの信頼性の高さはオレンジページさんの独自の強みだと思うんです。「『オレンジページ』に載っているレシピなら間違いない」というような。ですから、そういう部分でご協力をいただけたらうれしいですね。

―オレンジページの文化が信頼性につながっているんですね。藤井さんは、今後cottaさんとチャレンジしてみたいことはありますか?

藤井:料理分野に力を入れたいというお話は初耳だったので、今はそれについてくわしく聞きたい気持ちです(笑)。ちなみに阿由葉さん、cottaで料理系の材料も取り扱ったりするんですか?

阿由葉さん:今のところお肉や野菜などの生鮮食品は難しくて。でも冷凍食品には最近力を入れ始めているんですよ。お子さまがいるご家庭が多いので、毎日のおかずにもう1品という感じで、冷凍コロッケや冷凍春巻きをご紹介しています。それらももちろんおいしいですし、食べていただきたいのですが、たとえば、春巻きの皮をcottaで販売して、おいしいレシピをご紹介してあげるようなことができたらいいなと思っています。

料理に関しては昔からずっと頭の隅にはあるものの、強く打ち出していくことはまだ実現できていません。生鮮食品が扱えないという課題をクリアしたうえで、うまくお料理にからめていけたらと思っています。

屋代:私もcottaさんとやりたいことは、お菓子も料理もいっぱいあるんですけど、せっかくご一緒できたので、単発のコラボレーションにとどめたくないなと思っています。オレンジページの読者にお菓子作りの文化をもっと広げたいので、継続的な取り組みをしていきたい。キットの共同開発でもいいですし、一緒にコンテンツを作るのもいいですよね。

それが、「cottaさんの名前は知ってたけど買い物はしたことない」とか、「最近ご無沙汰していたわ」というオレンジページの読者がcottaさんでお買い物をすることにつながると思っています。

阿由葉さん:それはありがたいですね。みなさんにもっとcottaを知っていただきたいです。

屋代:そうですよね。オレンジページの社員にも、もともとcottaさんに登録している人が多く、今回のキットで久しぶりにcottaさんのサイトを閲覧して“ついで買い”が止まらなくなった人もいて(笑)。そういうきっかけをつくるという点では、やはりコラボレーション企画などを通して、オレンジページのメディアで継続的にcottaさんの名前を露出していくのが大事かなと思っています。

前編はこちら

オレンジページ×cotta特製コラボキットについて詳しくはこちら

※弊社・藤井裕子は2021年9月8日に急逝いたしました
ここにご冥福をお祈りするとともに謹んでお知らせいたします