
健康と未来をつくる「大豆の力」を実感! エクオール測定×大豆レシピ体験
2025.06.30
プロジェクト概要
『京セラ エクオール測定&大豆レシピ特別体験会の企画・運営』
- クライアント
- 京セラ株式会社 研究開発本部 社会実装開発センター
- 期間
- 2025年3月1日開催
- 関連リンク
- https://www.orangepage.net/news/opnetnews_sp/125157
- 業務内容・
納品物 - エクオール測定体験&大豆レシピ特別体験会の企画・運営、レシピ開発、報告記事制作
「一人ひとりのヘルスケア・サイクルを回すお手伝い」をコンセプトに、エクオール測定事業を展開したい京セラ株式会社の実証実験として、エクオール測定体験会を企画・運営。SAW(Surface Acoustic Wave)技術を応用した簡易測定器の紹介と体験、管理栄養士による大豆製品活用術と料理デモを実施。参加者の現状把握から食生活改善までを一気通貫でサポートすることで、より深い健康意識の向上と京セラの技術への信頼を醸成。エクオール産生能力の測定という健康指標を通じて、普段の食生活の重要性を実感できる場を創出しました。
提供価値のポイント
- エクオール測定結果の可視化により参加者の健康意識を向上。測定結果と生活習慣改善の関連性を伝えることで、行動変容への動機づけに貢献。
- 測定、結果解説、専門家トーク、料理デモ、試食までを90分間に集約した効果的な体験設計。自身の健康状態の把握から改善策習得までの一貫体験を提供。
- 最適な管理栄養士のアサインと効果的なレシピ選定。食・健康メディアとしての専門知見とネットワークを活かした栄養価と実用性を兼ね備えたプログラム構築。
- 健康テーマに関心の高い層を的確に選考できる食・健康意識の高いモニター組織を保有。参加者の具体的ニーズを事前把握し、満足度の高いプログラムを実現。
- イベントで得られた知見と参加者の反応を活かした魅力的な報告記事の制作。エクオールという専門的テーマを一般生活者向けにわかりやすくコンテンツ化。
成果物のポイント
- 専門知識を持たない一般生活者でもエクオールの意義と効果が理解できる、わかりやすい体験型プログラムの構築。参加者が自身の現状を知り、日常に取り入れやすい改善法までを学べる設計
- 測定データの共有とリアルタイム解析による個別化されたヘルスケア体験の提供。個人の測定結果に基づく具体的なアドバイスで、参加者一人ひとりの「気づき」を促進
- 健康的な大豆製品の日常的な摂取方法を提案する実践的な料理デモと試食体験。プロの料理家による簡単かつ栄養価の高いレシピで、継続可能な食習慣の獲得を支援





お問い合わせ
株式会社オレンジページ
アカウントプランニング部
アカウントプランニング部
ad@orangepage.co.jp